開催概要

フライヤーをダウンロード
(A5サイズ:5.4MB)

このチャリティーは飲食店を始め、多くの有志が集い、
各店、材料を全て持ち込みや手弁当で参加します。
皆さまからお預かりしたお金(チケット代金や賛同金)から、
設備や印刷物など運営に必要な最低限の経費を除いた
全てのお金とホットな気持ちを被災地へ届けます!
さあ、チケットを買って、美味しいカレーを
食べて、飲んで、笑って、楽しんで!

関西の元気を被災地の皆さまに届けましょう!

日時

2014年316日(日) 第1部:10時〜12時 / 第2部:13時〜15時

  • 雨天決行(荒天中止)
  • メニューが第一部・第二部で変わります。(一部、二部でのお客様の入れ替えはありません。)
  • メニューに関しては参加店舗をご確認ください。

OSAKAID 2014 立ちあカ〜レ〜は終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

場所

大阪城公園 太陽の広場

大阪府大阪市中央区大阪城3-11


大きな地図で見る
アクセス

大阪市営地下鉄

中央線:森ノ宮駅 下車

長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク 下車

JR

環状線:大阪城公園駅 下車

※周辺のコインパーキングは混雑が予想されます。
公共交通機関でお越しください。

当日チケット

当日チケット販売のお知らせ

当日チケット若干枚数の発売が決定いたしました!

当日チケットの価格は4,000円(チャリティ参加証 1,000円+10えーど 3,000円)

前売りチケットの価格は 3,000円(10えーど + チャリティ参加証付き)

前売りのほうがオトクになっております。
当日まで予定が分からない…また前売り販売店まで事前に行けない…などのお客様は、
3/16会場の本部テントにて当日チケットをお求めください。
もちろん当日券のチャリティ参加証の1,000円は売上の一部として義援金に加算されます。

※当日チケットの枚数には限りがあります。完売の際には何卒ご容赦くださいませ。

前売チケット

3,000円 (参加証+10えーど)

  • 当イベントへの参加には参加証(一人につき一枚)が必要です。(小学生以下は保護者同伴の上入場可能)
  • カレー・飲料の交換には「えーど券」が必要です。現金でカレー及び飲料を購入することはできません。
  • 原則として参加証をお持ちでない方は「えーど券」を使用できません。
  • 再入場の際には必ず参加証をお持ちください。
  • 参加証1枚につき紙トレーを1枚無料配布いたします。紙トレーの追加を希望される場合は1えーどと交換になります。

ご購入は[下記店舗]

大阪
Wassy’sやまがた屋黒龍天神樓Trattoria Pappaたゆたゆ千日前店
京都
IL GHIOTTONE
兵庫
風屋
奈良
TRATTORIA Piano

万一荒天等の理由によりイベントが中止になった際の払い戻しはございません。

中止となった場合も、皆さまからお預かりしたお金は、設備や印刷物など運営に必要な最低限の経費を除いた金額全てを
福島県・宮城県・岩手県県庁へ寄付いたします。収支は速やかに収支報告のページでご報告いたします。
チャリティーイベントと言う性格上ご理解いただけます様お願いいたします。

寄付先

福島県・宮城県・岩手県 各県庁

会場衛生

会場の衛生管理につきましては、ご来場の皆さまにお使いいただけるよう各所に消毒剤を配置します。
また、出店各店、運営スタッフも衛生管理を徹底しますので、ご理解ご協力をお願いします。

注意事項
  • 場内は基本的に禁煙です。喫煙場所を設けますので、喫煙は決められた場所のみでお願いします。
  • 飲食&飲料の持ち込み禁止です。予めご了承ください。
  • ペットの連れ込み禁止です。予めご了承ください。
  • お車でお越しのお客様はアルコール類の飲食はご遠慮ください。
後援

大阪市

協力

一般社団法人 全日本・食学会/一般社団法人 日本ソムリエ協会
タフマネージメントセキュリティー株式会社
株式会社リーファ/税理士法人中央会計/浮田写真事務所
福島県/宮城県/岩手県/同 各県大阪事務所(予定)

お問い合せ

OSAKAID 2014 立ちあカ〜レ〜 実行委員会 事務局

mailmail@osakaid.com
https://www.facebook.com/messages/osakaid (facebookアカウントをお持ちの方)

〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-23 養田ビル四ツ橋館8F 株式会社コントラスト内
tel 06 6535 9312(9〜22時) / fax 06 6535 9313

OSAKAIDとは…関西の飲食店が中心となって発足した団体です。
自慢の腕を活かしたイベントを企画し、被災地にエールを送ります。